富士スピードウェイ

2023年9月2日 更新

super cub

カブマニアやホンダLover集合!何気にヤマハやスズキもOK!
超低燃費のビジネスバイクや電動バイクを使用した、地球とお財布に優しい
時代を先行く、次世代モーターレースです!
新聞屋さんや寿司屋さんも自慢の配達マシンで参加できます!

超初心者とノーマル車両、
超歓迎!
第2回 CUB-CUP日本GP」は国際レーシングコースまたは
ショートサーキットを舞台に世界最大級のカブレースを目指します!

大会
名称
2023 CUB-CUP(カブカップ)
ビジネスバイク・チーム対抗耐久レース
開催
場所
富士スピードウェイ カートコース(520m)
富士スピードウェイ ショートサーキット(920m) 2023年度はショートで開催!
富士スピードウェイ 国際レーシングコース(4,563m)
日程と
エントリー
リスト
シリーズ 日程 開催
クラス
募集
開始日
レース
時間
第1戦 3月4日(土) 電気屋
ピザ屋
新聞屋
寿司屋
1/30 3時間
3月5日(日) ラーメン屋
そば屋
そば屋プロ
カレー屋
職人
1/30
第2戦 4月15日(土) ラーメン屋
そば屋
そば屋プロ
カレー屋
職人
3/4 3時間
4月16日(日) 電気屋
ピザ屋
新聞屋
寿司屋
3/4
第3戦
第2回 CUB CUP日本GP
8月12日(土) 職人を
除く
3/24 5時間
第4戦 9月30日(土) 電気屋
ピザ屋
新聞屋
寿司屋
7/1 3時間
10月1日(日) ラーメン屋
そば屋
そば屋プロ
カレー屋
職人
7/1
最終戦 12月16日(土) ラーメン屋
そば屋
そば屋プロ
カレー屋
職人
9/30 6時間
12月17日(日) 電気屋
ピザ屋
新聞屋
寿司屋
9/30
参加費
大会 使用
コース 
参加費(税込)
第1、2、4戦(3時間耐久) カート
コース
1チーム 24,000円
第3戦(5時間耐久)
     CUB-CUP日本GP
     公式練習1時間あり
ショート
コース
1チーム 46,800円
最終戦(6時間耐久) カート
コース
1チーム 34,000円
参加
資格
  • 16歳以上であること※1
  • 事前に練習走行を行いカブに慣れておくこと!
  • (※1)未成年者が参加する際は、運転免許証を保有し、尚且つ保護者の同意書に印鑑証明を添えて提出すること。
チーム
構成
1チーム 2名以上、8名以下で構成すること
章典
  1. 出走した全チームに富士スピードウェイ公式トロフィーを授与
  2. 各クラスのシリーズチャンピオンチームには 「シリーズトロフィー」 を授与(シリーズ不成立は対象外)
  3. CUB-CUP日本GPは、職人クラスを除くノーマルクラスのみで開催
クラスと
規定
クラス名称 車両規定
電気屋 電動ビジネスバイク、スペアバッテリーも使用可。
自作やメーカーのテスト車両でもOK!
ピザ屋 50cc以下のオートマチック車(3輪車含む)ノーマルクラス
新聞屋 2サイクル 50cc以下のノーマルクラス
寿司屋 4サイクル 60cc以下のノーマルクラス
ラーメン屋 2サイクル 90cc以下のノーマルクラス
そば屋 4サイクル 90cc以下のノーマルクラス
そば屋プロ 4サイクル 100~110㏄以下のノーマルクラス
カレー屋 4サイクル 125㏄以下のノーマルクラス
骨董屋 1965年以前に製造された 95㏄以下のノーマルクラス
※骨董屋クラスは日本GPのみ設定
職人
(改造クラス)
4サイクル150cc以下、2サイクル80㏄以下
改造自由のフルオープンクラス
※1965年以前の製造車両であれば 「スポーツカブ」 も参加できます。
※職人クラスは日本GP対象外
【基本ルール!】
  1. 製造メーカーが"ビジネスバイク”として販売している車両であること!(ハンターカブ等は対象外)
  2. 骨董車やノーマル車両超大歓迎!
  3. あくまでも原型に拘り、その美しい姿を大きく崩さないこと!
  4. 安全に走行できるよう前もって練習しておくこと!
  5. 2輪用ヘルメット、グローブ、ツーリングウェアで走行する際はパッドなどを装着して安全を確保すること。ただしレーシングブーツは装備厳守!
  6. 車両に関する規定はこちらよりダウンロードしてください!
【ノーマルクラスにおけるステップとペダルについての一口メモ】
ステップの骨格とペダルの加工や変更はできません。これによりコーナーリングのバンク角を稼ぐことが出来ず、走行がかなり難しいかもしれません。
これはカブ・ライダーが克服しなければならない試練とも言えます。この特殊なカブの奥義を極め、克服したカブ・スペシャリストに与えられた醍醐味でもあります。
ルール
  1. 「タイムアタック(練習走行)」のベストラップ順に決勝のグリッド位置を決定します。
  2. 全クラス混走の3時間(6時間)耐久レースです。
  3. スタートは、ル・マン式。 エンジンの始動は「キックスターター」または「押しがけ」とし、スターターモーターの使用は禁止です。但し雨天時はグリッドのスタンディング・スタートとなります。
  4. レース終了は3時間(6時間)経過した時点で総合1位のチームを先頭にチェッカーが振られてレースが終了します。
  5. レース中のマシン修復範囲に規定は無いがスペアマシンは使用できません。
  6. 資料:カートコース走行についての基本ルール
  7. 資料:カートコース使用時の注意事項
  8. CUB-CUP日本GP 参加の手引き (ショートサーキット編)
  9. CUB-CUP日本GP参加の手引き(レーシングコース編)
タイム
スケジュール
1、2、4戦
(3時間耐久)
最終戦
(6時間耐久)
ゲートオープン 7:30 7:30
参加確認 8:00~8:30 8:00~8:20
ブリーフィング 8:30より 8:30より
練習走行&タイムアタック 9:00~10:00 8:50~9:20
決勝レース 10:15~13:15 9:30~15:30
表彰式 13:20より 15:45より
フリー走行 14~17時
4/16 第2戦は15時終了
 

※CUB-CUP日本GPのタイムスケジュール(PDF)
参加申込 【ステップ1 参加申込】
以下のリンクよりお申込ください。

      

【ステップ2 参加費】
参加費は、銀行振込または事務局へ直接お支払いください。入金が確認でき次第「参加受理」が確定し、WEBのエントリーリストへ掲載されます。
なお定員に達した段階で「キャンセル待ち」となります。

【ステップ3 参加誓約書の提出】
参加誓約書は、当日のレース受付にて提出ください。

【参加のキャンセル】
お申し込み後に参加をキャンセルする際は、大会の1ヵ月前までにご連絡下さい。参加費が返還となります。それ以降のキャンセルに付いては参加費がかかります。
書類
参考
資料
カートコースのコース図(PDF)
CUB-CUP日本GP 参加の手引き (ショートサーキット編)
CUB-CUP日本GP 参加の手引き (レーシングコース編)
レーシングコースのデジタルフラッグのサンプル映像(MP4)
CUB CUPの記録写真(Googleフォト)
CUB CUP日本GPの記録写真(Googleフォト)
CUB CUP日本GPの販売用写真
レースの途中結果配信先
ライブ配信アプリアプリのダウンロード先
Q&A
  • Q:第3戦(日本GP)だけの参加も出来ますか?
  • A:もちろん第3戦のみの参加もOKです。シリーズ全戦に参加する必要はありません。

  • Q:練習は何処で行えば良いでしょうか?
    A:普段はカートコースで練習してください。ライセンス不要、1日1台3,800円です。レーシングコースについてはお昼の「体験走行」でコースの確認が出来ます。沢山走りたい方はライセンスを所得しスポーツ走行枠で走行してください。

Q:ショートサーキットの練習は?
A:大会当日、1時間の公式練習走行があります。
その他
お知らせ
  1. 入場に際し入場料金1,100円が必要です(中学生以下とFISCOライセンス保有者は無料。
  2. 雨天決行となります。但し危険な天候、例えば台風・積雪・凍結などにおいては大会を中止する場合があります。状況次第で前日や当日に中止の決定が下される場合もございます。その際は、HPとイベント参加者専用お知らせ掲示板(携帯対応)にて通達いたします。必ずご確認下さい。確認が出来ない場合は事務局(0550-78-2255)まで電話にてご確認お願い致します。なお、中止の場合は参加費(手数料差引)が返還されます。                       
  3.   
  4. レース中の計測データはスマートフォンでもご覧頂けます(カートコース戦)
過去の
結果と
シリーズ
ランキング
一覧
2022
2021
2020

2019
2018

2017
2016
2015
2014
2013
2012
予告 カブのレーシングコース
ビジネスバイク界、真の頂上決戦 ″第2回 CUB-CUP日本グランプリ”は、世界最大級のビジネスバイク大会を目指しています!
大会
事務局

〒410-1307 静岡県駿東郡小山町中日向694
富士スピードウェイ内カートコース(カブカップ実行委員会)
0550-78-2255(事務局直通)

kart@fujispeedway.co.jp

facebook
取材歓迎!TV取材は更に歓迎!